万一に備えて!!
感染対応!避難訓練!!不審者対応訓練!!!
この秋、あかしやでは研修会が目白押し!!
日ごろからの取り組みが、万一の場面で役立ちます!!
第1弾:感染対策!
今年は例年より早くインフルエンザ等の感染症が流行しております。
今回は『花王』さんにご協力をいただき、吐物処理の方法について学びました!

看護介護職だけでなく事務職など全職種で取り組んでいます

感染対策は「初期対応」が肝心です!
第2弾:火災避難訓練!!
今夏、十勝を襲った台風災害は私たちの予測を大きく超えるものでした。
地震、風水害、火災・・・あらゆることを想定しなければならないことを学びました。
『幕別消防署』のご協力のもと、毎年、年2回の火災避難訓練を実施しております。

椅子を使った搬送方法

毛布を使った簡易タンカでの搬送

車いすごとの搬送訓練

ベッドマットを使って階段での搬送方法

参加職員による振り返りと消防職員からの総評
第3弾:不審者対応訓練!!!
物騒な世の中。自分の身は自分で守らなければなりません。
『帯広警察署』にご協力をいただき、不審者への対応方法、ナイフを出した時の対処方法について学びました。

「さすまた」の使い方を学びました

怪しいと思ったら仲間に声をかけて!

複数人で対処することが基本!

さすまたで相手をけん制

相手の動きを封じ込み、警察が来るのを待ちます
今回、日常とは異なる場面の訓練をおこない、
『非常時の対応方法』に学びましたが、
こういったことは、
やはり!日ごろの意識が大切なんだと
改めて気が付かされました。
|イベント